奈良吉野の移住登山ガイド ちくちゅーの日記

山が好きで、山に住んでみたくて移住しました。山暮らし、ガイド報告、登山ネタetc.

三重県単独最高峰・桧塚奥峰にマナコ谷ルートから登りました

台高山脈の明神平から三重県側に入ったところに桧塚奥峰という山があります。他府県と県境を接していない、全域が県内にある山としては三重県の最高峰となる標高1420mを誇り、標高が高く風が強いことから冬期は美しい霧氷が見られることでも知られています。最近は三重県松阪市選定による「まつさか香肌イレブン」という11座のひとつにも選ばれました。(ちなみに県境を接する山を含めた場合の三重県最高峰は大台ヶ原日出ヶ岳1695mです)

奈良県側からは明神平から明神岳を経て縦走するルートが歩かれていますが、少々距離が長くなります。今回登ったマナコ谷ルートは三重県側の香肌峡(かはだきょう)の奥まで林道を入って取り付きますが、奈良県側より圧倒的に距離が短く、5時間足らずで往復できました。

荒れた林道のドライブがネックですが、お手軽に絶景を楽しめるおすすめのルートです。

f:id:chkch:20210323223552j:plain

青田発電所を過ぎ林道に入ると路面状況が一気に悪くなります。陥没、落石多数のため運転は慎重に。木屋谷雨量観測所の駐車場まではゆっくり走って20分ほど。

f:id:chkch:20210323223558j:plain

登山届の提出ポストがあり、まつさか香肌イレブンのステッカーが貼られていました。

f:id:chkch:20210323223606j:plain

林道からは上部の霧氷が見えていました。30分ほどで登山口へ。写真の通り標識がにぎやかなので見落とすことはあまりなさそうですが、そのまま林道を進むと難路の奥山谷ルートの方に行ってしまうので注意。

ここから植林帯の中を登っていきます。じぐざぐに道が付けられており、見た目ほどは傾斜を感じず歩きやすかったです。

巨岩の横を通るとやがて要注意箇所に差しかかります。

f:id:chkch:20210323223614j:plain

登山道が鋭角に曲がっており、気づかず直進するといつの間にか林道に入りこんでしまいます。これは林道から振り返って撮影したもの。ちょうどここで谷側の視界がひらけるため、景色を見る方に意識がいってしまうこともあり直進しかけました。

この先、何度も登山道と林道が交錯しますが、ここ以外はわかりやすく間違えることはありませんでした。

f:id:chkch:20210323223620j:plain

登山口から1時間弱で小屋が出てきます。中は広く緊急時のシェルターとしては十分。

f:id:chkch:20210323223627j:plain

小屋から15分ほどで植林帯を抜け、一気に視界がひらけます。感動の瞬間! 写真は明神平の北側の水無山~国見山~馬駈ヶ辻方面。振り返ると鎧岳・兜岳、俱留尊山や大洞山なども遠くに見えていました。

f:id:chkch:20210323223633j:plain

桧塚奥峰と桧塚の分岐目指して登っていきます。これほど霧氷が残っているとは思っておらず、嬉しい誤算。

f:id:chkch:20210323223641j:plain

分岐に到着し、まずは桧塚1402mへ。気温が上がり霧氷がサラサラと落ちる音が聞こえてきます。

f:id:chkch:20210323223648j:plain

桧塚山頂!

f:id:chkch:20210323223656j:plain

霧氷の尾根を堪能しながら、お次は桧塚奥峰へ。

f:id:chkch:20210323223704j:plain

三重県単独最高峰、桧塚奥峰1420m到着です。中央背後のコブは先ほどまでいた桧塚。

f:id:chkch:20210323223711j:plain

山頂からはすばらしいパノラマが広がります。台高山脈の主稜線が正面に見えました。笹ヶ峰~千石山~赤嵓山~池木屋山あたりが見えているはず。奥は大台ヶ原。その右には大峰山脈

f:id:chkch:20210323223718j:plain

三重県側もたくさんの山々が見えていました。こちらは迷岳。

f:id:chkch:20210323223724j:plain

少し戻ったところからの展望。奥は明神岳~三ツ塚~前山。

絶景を満喫し、往路を戻って無事下山しました。

f:id:chkch:20210323223731j:plain

おまけ。帰路、松阪市指定天然記念物の青田の大カシ(おおだのおおかし)を訪ねました。道路沿いの看板をたまたま見つけて立ち寄ったのですが、この迫力には圧倒されました。