奈良吉野の移住登山ガイド ちくちゅーの日記

山が好きで、山に住んでみたくて移住しました。山暮らし、ガイド報告、登山ネタetc.

夏山前トレーニング! プライベートガイド@大普賢岳

本日はプライベートガイド@大普賢岳
アルプス山行のトレーニングということでご依頼いただきました。
午後の雷雨を警戒して、集合時間を1時間繰り上げて実施。結果、下山直後に雨粒が少し降ってきただけで済みました。
普賢岳はハシゴが多く登りごたえありトレーニングにはオススメです。気温が高いこの時期、登山口の標高が約1150mと涼しいのもありがたいですね。
個人的には5~6月の花の時期に訪れることが多く、7月はもしかして初めて? 頂上直下ではオオヤマレンゲのお花にも出会い、なにかとタイミングのよい山行でした。
本番登山の成功をお祈りいたします!

f:id:chkch:20210713194645j:plain

f:id:chkch:20210713194703j:plain

f:id:chkch:20210713194711j:plain

f:id:chkch:20210713194720j:plain

f:id:chkch:20210713194730j:plain

f:id:chkch:20210713194737j:plain

f:id:chkch:20210713194745j:plain

f:id:chkch:20210713194751j:plain

f:id:chkch:20210713194758j:plain

f:id:chkch:20210713194803j:plain

 

図書館DEトーク~川上村立図書館で講演しました

今日は図書館DEトーク
ということで川上村立図書館の司書さんにお声がけいただき、「吉野の山々からヒマラヤへ」と題してお話しさせていただきました。
昨年のヒマラヤ遠征を中心に奈良の山々のことを交えつつ、時には実際に使用した道具を手に取ってご覧いただきました。
こんなご時世なので告知はほどほどにこじんまりと、と言いながらの企画でしたが、雨の平日にも関わらずご参加いただいた皆さまには感謝です。ありがとうございました。おひさしぶりの方も初めましての方もおられ、よい出会いがありました。
川上村立図書館では現在、この企画にあわせて山の本コーナーをつくっていただいています。まだしばらくはそのままのようですので、お近くの方はぜひご覧ください。
川上村に在住・在勤の方でなくとも、吉野郡内にお住まいの方は本を借りられるとのことです。
『アート・オブ・フリーダム』『外道クライマー』など山好きの方なら「おっ」となる鋭いセレクトが光ります。これは司書さんのまさに職人の技ですね。
企画運営いただいた川上村立図書館、川上村教育委員会事務局の皆さま、ありがとうございました。

f:id:chkch:20210702214408j:plain

f:id:chkch:20210702214417j:plain

f:id:chkch:20210702214424j:plain

f:id:chkch:20210702214433j:plain

f:id:chkch:20210702214440j:plain

f:id:chkch:20210702214447j:plain

f:id:chkch:20210702214453j:plain

f:id:chkch:20210702214500j:plain

 

コアジサイ咲く白屋岳へ

本日はコアジサイ咲く白屋岳をご案内しました!
おおたき龍神湖の眺めが美しい旧白屋集落から、伊勢参りの道をたどって白屋岳を越え、コアジサイ群生地を目指しました。
前夜の雨もあり先行者にはヒル被害があったようですが、私たちは忌避剤はじめ各種対策のおかげでノーダメージでした。
登山道は新たに伐採された箇所があり、これまであまりなかった南側の展望も得られました。いつも通り上部の伐採地でランチ休憩。ここからは川上村高原の集落とその上にそびえる大天井ヶ岳の組み合わせが見事でした。
コアジサイの開花は例年より早いかと思いきやむしろ遅いくらいで、まだしばらく見ごろが続きそうです。
コアジサイの魅力はその可愛らしい見た目もさることながら、ほのかに甘い香水のような香りにあると思うのですが、こればかりは写真ではお届けできません。ぜひ実物をご覧いただきたいものです。

f:id:chkch:20210620211424j:plain

f:id:chkch:20210620211430j:plain

f:id:chkch:20210620211439j:plain

f:id:chkch:20210620211446j:plain

f:id:chkch:20210620211452j:plain

f:id:chkch:20210620211459j:plain

f:id:chkch:20210620211506j:plain

f:id:chkch:20210620211514j:plain

f:id:chkch:20210620211523j:plain

f:id:chkch:20210620211534j:plain

f:id:chkch:20210620211543j:plain

f:id:chkch:20210620211549j:plain

f:id:chkch:20210620211557j:plain

f:id:chkch:20210620211604j:plain

 

今年もベニバナヤマシャクヤク咲く観音峰へ

6/13(日)、“幻の花”ベニバナヤマシャクヤクに出会いに、観音峰を訪れました。
今回はあえて山頂まで行かず、お花が咲いている展望台まで。下山後はみたらい渓谷を歩く美味しいとこどりプランです。
ベニバナヤマシャクヤクの数が記憶より非常に多く驚かされました。午前中はあいにくの雨模様でしたが、カメラを構えてみると雫が美しく、味のある景色に出会えました。
昨年、ヒマラヤ遠征より帰国して最初に歩いた日本の山がこのベニバナヤマシャクヤク咲く観音峰でした。岩と雪の殺伐とした世界から帰ってきて、しっとりとした森に癒されたことを思い出しました。あれから1年。感慨深いです。

f:id:chkch:20210614230552j:plain

f:id:chkch:20210614230606j:plain

f:id:chkch:20210614230614j:plain

f:id:chkch:20210614230622j:plain

f:id:chkch:20210614230628j:plain

f:id:chkch:20210614230635j:plain

f:id:chkch:20210614230644j:plain

f:id:chkch:20210614230651j:plain

f:id:chkch:20210614230657j:plain

f:id:chkch:20210614230704j:plain

f:id:chkch:20210614230711j:plain

f:id:chkch:20210614230717j:plain

f:id:chkch:20210614230724j:plain

f:id:chkch:20210614230732j:plain

f:id:chkch:20210614230738j:plain

 

花の行場還岳でクサタチバナとご対面!

本日は行者還岳を訪れました!
かつては役行者をして一度は引き返させたと言われる断崖絶壁が特徴的な山ですが、現在は登山道が整備され特別な技術なしに山頂に立つことができます。
最短ルートとなる“タイタン尾根”から奥駈道に向かい、お目当てのクサタチバナとご対面!
全国的にも珍しい準絶滅危惧種のお花です。ちょうど見ごろを迎えつつありました。
クサタチバナの他、カマツカ、ナナカマド、コナスビ、シャクナゲシロヤシオ、サラサドウダン等、花の奥駈道を満喫した一日となりました。

f:id:chkch:20210612215742j:plain

f:id:chkch:20210612215801j:plain

f:id:chkch:20210612215808j:plain

f:id:chkch:20210612215814j:plain

f:id:chkch:20210612215820j:plain

f:id:chkch:20210612215827j:plain

f:id:chkch:20210612215833j:plain

f:id:chkch:20210612215840j:plain

f:id:chkch:20210612215848j:plain

f:id:chkch:20210612215855j:plain

 

ダイトレ北部縦走(大和葛城山~二上山~どんづる峯)

6/8(火)、大阪府奈良県境にまたがるダイヤモンドトレール(略してダイトレ)の北部を縦走してきました。今回は奈良県側から入り、大和葛城山~岩橋山~竹内峠~二上山~ダイトレ北入り口~どんづる峯~二上山駅まで、約20kmを8時間で歩きました(ダイトレ全体の約1/3にあたります)。

先月、初めてのコンカツ(笑)で葛城山金剛山を歩き、ダイトレを一気に縦走したら面白いだろうなと思うようになりました。今回はその下見ということで、道の様子や距離感を把握することが主な目的でした。

chkch.hatenablog.com

ログはYAMAPに載せています。こちらは写真多め。

yamap.com

今回は縦走となりスタートとゴールが異なるため、終点の二上山駅近くのコインパーキングに車を停め、電車とバスで葛城山登山口(葛城ロープウェイ前バス停)まで移動し出発。

ロープウェイ駅の横から山に入り、くじらの滝コースでまずは山頂を目指します。くじらの滝コースは2017年の台風21号による被害のため途中が迂回路となっていますが、階段が多く整備された道が続き、歩きやすかったです。

f:id:chkch:20210609104756j:plain

トラロープ越しに櫛羅(くじら)の滝。変わった名前だなと思っていましたが、そもそもは別の字だったようです。

昔、弘法大師がこの地を巡錫し、天竺のクジラの滝によく似ているので、供尸羅(くじら)と名づけた。
供尸羅の供尸という字は「供に屍」と書くのはいけないとあって、領主の永井信濃守が供尸の二字を櫛と改めたという。

櫛羅の滝 | 御所市

順調に高度を上げ、ロープウェイ山上駅近くの葛城天神社にお参りしてから山頂へ。

前回は霧の中でしたが、今回は金剛山の眺めがよかったです。

f:id:chkch:20210609104818j:plain

山頂で写真を撮っていただきました。今回は身軽に、水・食料込みでスタート時約7kgと軽くしました。

f:id:chkch:20210609104805j:plain

ここからいよいよダイトレを北上します。自分にとって快適な普通のペースで歩いた上で、コースタイムとどの程度の差が出るかということを意識し、時計をしっかり見ながらいきます。

f:id:chkch:20210609104830j:plain

ところどころ、キイチゴが豊作でした。

f:id:chkch:20210609104837j:plain

岩橋峠~岩橋山の急な階段には驚きましたが、他は基本的に歩きやすいなだらかな道が続きます。トレランスタイルの人も複数見かけました。

平石峠でランチ休憩。ここには役小角法華経八巻二十八品を埋納したとされる葛城二十八宿の二十四経塚があります。「行場はきれいにする」の文字がなんだかかわいくて和んでしまいました(笑)

f:id:chkch:20210609104844j:plain

要所要所にダイヤモンドの形を模した石柱があり、安心感があります。

f:id:chkch:20210609104851j:plain

古くから交通の要所で、聖徳太子も通ったと言われる竹内峠を通過。

f:id:chkch:20210609104858j:plain

竹内峠から先、現在のダイトレはいったん大阪側に下って再び二上山へ登り返してくる形となっています。なぜ直線的に県境を通らないのか不思議で、ここはあえて県境ルートを行ったのですが、ダイトレと違って草刈りがされておらずなかなかの薮でした。これは盛夏は大変そうです。帰宅後調べたところによると、以前はこちらがダイトレだったようで、旧ダイトレと現在は呼ばれているようです。

f:id:chkch:20210609104905j:plain

二上山の登りで、今日たどってきた道を振り返る。この山々を全部自分の足で歩いてきたんだ!という感覚が縦走の醍醐味ですね。

f:id:chkch:20210609104911j:plain

二上山は双耳峰となっており、まずは雌岳に到着。標高的にはこちらの方が低いですが、眺めはいいです。日時計がユニークですね。その後雄岳もピストンして、現在のダイトレに戻ります。

f:id:chkch:20210609104918j:plain

聖徳太子に何をさせているのか(笑)

f:id:chkch:20210609104926j:plain

ちょうどササユリが見ごろでした。

f:id:chkch:20210609104934j:plain

ダイトレ北入口まであと約1時間というところで左膝の痛みが出てしまい、慎重に下ります。ここにきて容赦ない階段地獄が応えます…。

f:id:chkch:20210609104941j:plain

右上のコブが二上山雄岳ですが、採石場として中腹はかなり切り拓かれています。歩きながら二上山以北のダイトレはなんだか不自然なルートどりだと感じていたのですが、以前はどんづる峯から直線的にほぼ県境を通って二上山に至る旧ダイトレルートがあったものの、工事現場と被ってしまい危険だということで変更された経緯があるようです。

f:id:chkch:20210609104950j:plain

ずいぶん長く感じた1時間が終わり、ダイトレ北入口に下山完了。あとは駐車場まで車道を歩きます。

f:id:chkch:20210609104956j:plain

途中、穴虫峠の薮の中にお地蔵さんがまつられていました。車だとまったく気づかないような場所でしたが、昔は多くの旅人がここで立ち止まったのでしょうね。

f:id:chkch:20210609105003j:plain

北入口から10分ほどでどんづる峯に到着。ダイトレの起点碑はここにあります。

f:id:chkch:20210609105009j:plain

ダイトレのコースには含まれていませんが、せっかくなのでどんづる峯を少し見学。二上山の火山活動によって生まれた奇岩とのことです。ここだけ異世界のようでした。不思議ですね~

駅近くの駐車場までは交通量の多い車道ですが歩道がないところもあり、ちょっと怖かったです。安全なアクセスが整備されて欲しいものです。グーグルマップに従って歩道をつなぎ、無事車に戻って行動を終えました。

 

8時間程度の行動で膝が痛くなるというのはちょっとショックでしたが、やはり階段の多さ故でしょうか。足元が山用ではないランニングシューズというのもあるかもしれません。

また暑さもかなり応えました。ザックにつけた温度計でスタート時~葛城山山頂~平石峠までは25℃、雌岳で30℃、車帰着時で35℃でした。この日の予想最高気温は30℃程度だったため、下山時に35℃となっているのはアスファルトの照り返しもあったのかもしれません。体感としてはお昼を過ぎてから空気がはっきりと温くなり、雌岳頂上では脱水感がありました。行動中は水を2.4L飲み(1時間あたり300ml計算)、下山後も600mlほど飲んでようやく落ち着きました。雌岳までは1時間あたり200mlくらいしか飲んでいなかったため、それがよくなかったようです。

結局のところ歩行ペースはコースタイムより若干早いものの、休憩を考慮するとほぼコースタイム通りとなったため、ダイトレを通し(どんづる峯~槇尾山)で歩く場合には疲労の蓄積を考慮するとコースタイム通り22~24時間近くかかることになりそうです。どんな形で歩くのがよいか、今回を踏まえて考えてみたいと思います。

 

時間記録

9:00 ロープウェイ駅発~10:20 葛城天神社~10:40 大和葛城山山頂 11:00~11:35 山麓公園分岐~12:25 岩橋峠~13:00 平石峠(ランチ) 13:20~13:55 竹内峠~14:25 雌岳~14:50 雄岳~15:00 馬の背~15:55 ダイトレ北入口~16:05 どんづる峯 16:20~16:50 二上山駅近くの駐車場