6月はお花が楽しみですね~
“幻の花”ベニバナヤマシャクヤクを訪ねる企画の、観音峰編に続き学能堂山編を公開しました!
学能堂山は、ガイドブックには「不遇の山」なんて掲載されているマイナーさ加減ですが、山頂からは360度さえぎるもののない大展望で、6月のベニバナヤマシャクヤクの時期は近年特に人気が出てきているようです。観音峰より少しシーズンが早めのため、6月上旬の設定としました。平日開催のみですがぜひご参加ください。
今回は人気の杉平経由のコースを避け、上村登山口からのコースとしています。杉平コースが山頂まで展望がなくひたすら登りが続くのに比べ、上村コースは途中山頂を望める展望地あり、小さなベニバナヤマシャクヤクの自生地あり(山頂と標高差があり開花時期に差があるため、お花に出会える確率が増えます)、白土山をこえてのプチ縦走気分が味わえるということで、少しアップダウンはありますが登山としても面白いコースだと思います。
どうしても梅雨時になってしまうので、お天気が気になるところですが、こればかりは日ごろの行いをよくするしかありませんね(笑)
また、観音峰編について大事なお知らせがあります。今年3月末に観音峰展望台周辺で山火事があったことがわかりました。ベニバナヤマシャクヤクの自生地近くであり、お花への影響が心配されるところです。お花抜きにしても新緑のみたらい渓谷など魅力あふれるコースではありますが、今年のお花の様子はいまはまだなんとも言えず、あらかじめご了承いただければと思います。時期が近付けば様子もわかってきますので、引き続き情報収集していきたいと思います。お申し込みの方へは、新たな情報が入り次第ご案内させていただきます。
山はなにがあるかわかりませんね。ベニバナヤマシャクヤクはそもそもが絶滅危惧種ですし、いまあるものを大事にしていくしかないな~と思わされます。
→6/14追記・観音峰でもベニバナ咲いてます!