昨日6/7は「山の神」の日でした。
奈良県川上村では毎年1月7日、6月7日、11月7日が山の神の日です。
山の神様が山の木の数を数える日とされていて、この日だけは誰もが山仕事を休みます。もし山に入ると、木に数えられ二度と山から出られなくなってしまうのだとか。
古くから山に生きてきた林業地ならではの行事ですね。同じ山をフィールドとしていても登山でこのような話を聞いたことはあまりないのですが、自分も山の神の日は入山を控えるようにしています。
お祭自体は祝詞をあげるともう終わりのため、2分で終了。なんでも「日本一短い神事」らしいです(笑)
集まる機会が減った昨今、短時間ではありましたがひさしぶりに出会えた人もいてよかったです。
今年もこの日を無事に迎えることができました。あと半年も無事に過ごせますように。